温泉旅行

るく

2018年06月04日 23:00

LCCを使えばJRの チョメ分の1 

神戸空港だけど仙台まで飛行機を使っての修学旅行 いつもの6人組

ただし朝が早いんだわさ

始発に乗っても搭乗時刻には間に合わない

しかたがないので神戸三宮で前泊

それならついでに寝る前に一杯・・



《 5月31日 》

という訳で、前夜祭、イブ、宵山、出陣式、前哨戦、予行演習 という事になりにけり

このてのイベント企画は大変すみやかに決まるものです

ビヤホール です



《 6月1日 》

お天気は回復傾向

富士山、琵琶湖、御嶽、乗鞍(と思われる)




昨年登った裏銀座の出発点の高瀬ダム(きっと)が見えたと、盛り上がり

Y君は見知らぬ若い女性と盛り上がり

神戸から仙台まで飛んでる時間は一時間、早いね


まずはレンタカーで

【ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所】




見学と試飲


昼からは

【石ノ森漫画館】





石ノ森章太郎のマンガミュージアムです

5㍍の津波で一階の天井近くまで浸かったそうですが

一階はショップ 展示物はほとんどが二階より上だったのが幸いだったようです


お泊りは


松島の漁師民宿  

カーナビで近くまで来たのですが

最後の詰めが甘い

民宿がわからん

近くにいたおばぁちゃんに尋ねましたが・・・

一生懸命説明してくれているようなのですが

方言がきつくて理解不能???

言葉のなかで「ポスト」というのだけがたより

ポストのあるところから路地を入って行ったら目的地がありました

あとで民宿の女将さん(60前半)にこのことを話したら

宮城県塩釜出身なのに

自分も嫁いできたときにはわからず

じっちゃんの言葉が理解できるまで3年かかったとさ

松島丘陵より北側の内陸部および奥松島の仙北方言とか



お料理 多いのなんの

ワタリガニは最初から食卓にあったのですが




あとから 焼き魚(いしもち)



カレイの素揚げ どれか一つでいいのにぃ



もしここへ行かれる方、お昼は抜いて胃薬持参をおすすめします


《 6月2日 》

お天気 快晴  【松島】









小高い山の上から松島を眺め




観光船で松島遊覧


南下して 【蔵王】へ

標高は1700mぐらい 




御釜 

なかなかこんなには見えないそうな

ちなみに昨日は雲で見えなかったそうです

今年のはじめ蔵王は噴火警戒レベル2だったので心配していたのですが

今は大丈夫

今日のお泊りは

 【峩々温泉】(ががおんせん)

山の幸ふんだんの料理




そして温泉 



 混浴あり

つごう4回入りました


《 6月3日 》



【仙台城(青葉城)】

仙台に来たからには

お城は無いけれど

定番の 伊達正宗像





【キリンビール 仙台工場工場見学】

ここでも当然試飲




仙台に来たからには

これも定番 【牛タン】




空港でレンタカーを返却した後

専門店 冠舌屋(かんたんや)


★★★★★★★★

ガソリンスタンドで給油した時

ルーレットで当たったのが

ボックスティッシュ10個

ちょっと待ってよ今から飛行機乗るのに

そんな荷物どないすんねん


お店の人と交渉の末

サンガリアの 「みっくちゅじゅーちゅ」  3本にしてもらいました




大阪で生まれてわざわざ仙台まで運ばれて

東北の人たちに飲んでもらうはずだったのに

関西に持ち帰ってきてしまいました



飲んだり 食ったり 風呂入ったり 

梅雨入り直前 滑り込みセーフ 

お天気に恵まれた 温泉旅行 でした  


関連記事