2013年11月08日
滋賀県北方の山あるき
久々のアップです。
何もイベントがなかったわけではありません。
ただ、サボっていたのです。
★山に関しては・・
言い訳がましくいうと、お天気のせいで山行きが3回も流れたのと、
登ってもガスっていたりぃの、
晴れていても空気が澄んでいなくて(PM2.5?)霞んでいたりぃの、
たいしていい写真が撮れなかったのです。
写真なしで文言だけでアップするのは難しいのです。
9月に入ってからも週いちでどこかの山をうろついていたし、
平地のウォーキングもいれると結構忙しくあそんでいたのですけどね。
これといってアップするほどの話のネタが見当たりませんでした。
★ほかにも・・・
地区の運動会、天気は良かったけど風と砂塵。
今年は町内の班長だったので(しかたなく)1日その場にいただけ。
るくママのコンサートが何回かあったのですが、
公演中の写真はだめだし、個人情報の流出にもなりかねないのでね。
釈明会見はここまでにして。
今回は己高山(こだかみやま 922m)
木之本の東に位置します。
遠めで見るとまるみのあるやさしそうな山ですが結構しんどかったです。

昔は仏閣がたくさんあった信仰の山だったそうで、
なんでわざさわざこんな所にお寺つくったのと思うようなとこです。(昔の人は偉かった)
尾根づたいのコースだったのですが延々と続く急登、
つづら折れにはなってなくて全て直登の道です。
最初の30分は長袖シャツでしたが、あとは半袖で充分、いい汗かかせてもらって、
帰ってからのビール、美味しく飲ませていただきました。
鶏足寺跡です。 標高800m近いところですが広大な敷地に色々な寺坊があったようです。

天気は良かったのですがすこし霞んでいました。
先日雨で流れた山行の予定だった金糞岳(だと思います)。

紅葉は・・ 「まっ、こんなものか」 という感じ、今年は少し遅いのかな。


帰りは谷沿いのコース、ちょっと迷いましたが無事下山。
何もイベントがなかったわけではありません。
ただ、サボっていたのです。
★山に関しては・・
言い訳がましくいうと、お天気のせいで山行きが3回も流れたのと、
登ってもガスっていたりぃの、
晴れていても空気が澄んでいなくて(PM2.5?)霞んでいたりぃの、
たいしていい写真が撮れなかったのです。
写真なしで文言だけでアップするのは難しいのです。
9月に入ってからも週いちでどこかの山をうろついていたし、
平地のウォーキングもいれると結構忙しくあそんでいたのですけどね。
これといってアップするほどの話のネタが見当たりませんでした。
★ほかにも・・・
地区の運動会、天気は良かったけど風と砂塵。
今年は町内の班長だったので(しかたなく)1日その場にいただけ。
るくママのコンサートが何回かあったのですが、

公演中の写真はだめだし、個人情報の流出にもなりかねないのでね。
釈明会見はここまでにして。

今回は己高山(こだかみやま 922m)
木之本の東に位置します。
遠めで見るとまるみのあるやさしそうな山ですが結構しんどかったです。
昔は仏閣がたくさんあった信仰の山だったそうで、
なんでわざさわざこんな所にお寺つくったのと思うようなとこです。(昔の人は偉かった)
尾根づたいのコースだったのですが延々と続く急登、
つづら折れにはなってなくて全て直登の道です。
最初の30分は長袖シャツでしたが、あとは半袖で充分、いい汗かかせてもらって、
帰ってからのビール、美味しく飲ませていただきました。

鶏足寺跡です。 標高800m近いところですが広大な敷地に色々な寺坊があったようです。
天気は良かったのですがすこし霞んでいました。
先日雨で流れた山行の予定だった金糞岳(だと思います)。
紅葉は・・ 「まっ、こんなものか」 という感じ、今年は少し遅いのかな。
帰りは谷沿いのコース、ちょっと迷いましたが無事下山。