この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月23日

水郷めぐり

近江八幡の水郷めぐり 初めての体験です。

午前中は安土の浄厳院、沙沙貴神社、西の湖の自転車道を3時間かけて

約11kmのウォーキング。

沙沙貴神社の「なんじゃもんじゃ」の花が満開でした。





沙沙貴神社は全国の『佐々木』姓の発祥地なんですよ。

うまい具合に12時には船着場に到着。

各自持参のお弁当に自販機のビールを調達。



本日参加の6名の内、4名は初めての乗船、地元だとなかなか乗りませんよね。



お天気はいいし、爽やかな風、いろいろな鳥の鳴き声

自然の風景を楽しみながらの1時間あまり、

なかなかいいものでした。
  

Posted by るく at 14:00Comments(0)散策

2013年05月18日

祖母山

九州自然歩道、狭い道をを車でいけるところまで。

北谷登山口から国観(くにみ)峠を通るルートの往復です。

最初のうちはだらだらとした登り、最後は急登。

眺めはいいです。



阿蘇山方面は霞んでいてはっきりしませんでした。



ちょっと雲がかかってしまいましたが・・遠くから見るとカッコのいい山ですね。

ウェストン碑のある三秀台からのながめです。




翌日は九重連峰に行く予定だったのですが悪天候のため取りやめ。

いつか必ず行きますよ。

以前熊本に旅行したとき飛行機から見えた九重連峰です。




  

Posted by るく at 17:00Comments(0)

2013年05月17日

阿蘇山 

仙酔峡⇒高岳⇒中岳⇒仙酔峡

昼過ぎからの登山開始です。

下から見上げたらそんなに高くは感じられなかったのですが

登り始めたら結構な山でした。



足元は溶岩で、草木は無いので見晴らしはいいです。



登り始めはうす曇りだったのがしばらくするといい天気、登山日和になりました。




ほぼガイドマップどうりの時間で登りきりました。



火口近くは通せんぼ、仕方なく迂回して今は廃止(廃墟)になったロープウェイの山頂駅へ、

ここからは整備された道です。


ミヤマキリシマがまだ咲いていてくれました。




  

Posted by るく at 15:00Comments(0)山歩き

2013年05月12日

蓬莱山

JR蓬莱駅から金比羅神社までは、ずるっこしてタクシーで移動。

今日の実質的なスタート地点です。

それでも登山口までは林道が延々と続きます。

登山口からは突然の急坂、つづら折れにはなっていますがきつい山道。



このコースは初めてなのです。比良山系の地図に新しく書き込めます。

金比羅峠からはあと少し、ここまで来ると気分的に楽ですね。


琵琶湖バレイのゴンドラの音がひっきりなしに聞こえています。

昨日が雨で、今日は快晴の日曜日、稼ぎ時、どんどんお客を運んでいるようです。



ちょうどお昼に頂上到着、遠くは少しかすんでいますが快晴、風はひんやり、快適。



頂上のスキー場は9割がピクニック気分の人達、ペットの犬同伴も多かったです。



昼食後は小女郎ヶ池に立ち寄ってから下山。



途中、持ち主不明のリュックを発見、それも場所は異なり二つも。

ひとつは子どものリュックでしたが、もうひとつは大人用。

山中に自転車も乗り捨ててあったりして、ミステリアスな山の午後でした。
  

Posted by るく at 16:00Comments(0)山歩き

2013年05月08日

5月の料理教室

★ ぶっとん丼
 豚肉の生姜焼きのどんぶりです ごはんにはゴマ、三つ葉、のりをまぜあわています

★ ルッコラとトマトのサラダ

★ グリ-ンアスパラの白和え

★ 切り干し大根の味噌汁

★ フル-ツ


  

Posted by るく at 12:00Comments(0)料理教室